AM6:00、携帯のアラームが鳴る。





ふと気が付くと6:30。





完全に酒が残っている状態で、とりあえず出撃!










AM6:50、前線補給基地着。





駐車場に高校生が2人、DSやってる。  (「・・)ン?





なんと! まだ店開いてないじゃぁないですか!!! (」゜ロ゜)」ナント





社長、今日は釣り出来ないと思って寝てるな?? (`へ´)プンプン





AM7:20、社長到着。





「何処行きなさる?」  「第2辺りへ」     急いで向かう。





AM7:30、第2縦堤上へ着。





海はこんな状況。




三八裏より

イメージ 1

風は南系、4mってとこかな?

波はそれ程高くはないけど、うねりが大きく堤防は完全に被ってます。

チン凪だけど、高すぎだぁ~。。。。。


イメージ 2

L字は堤防を越える波です。 ヤバイなぁ~。


イメージ 3

第3縦堤、中央〇先は全て波が上がってます。

第3縦堤は第2縦堤より波に弱いからなぁ~。。。。。





撤収しようかと思いましたが風も弱いし雨も無さそうなのでとりあえず行って見ることに。 o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!





第2縦堤中央〇にて

イメージ 4

この直後、大波が来てバッカンが流されました!

やばいやばい!! ここまで上がる時は〇先は危険すぎます。

向かい風になりますが、入り口テトラ関分側で竿出すことにしました。





釣り座より

イメージ 5

右側柱の切れ目から時々波が上がってきます。


イメージ 6

浸水はありませんでしたが、軽く流されましたよ。バッカン。


イメージ 7

左上、テトラの上部が一部無くなったのでやっぱり流れが変です。


イメージ 8

もっと手前に来てから右へ流れるのですが、すぐに右方向へ流れていきました。

向かい風で撒き餌の遠投は難しいと判断。 竿2~3本先の沈みテトラ際を流すことに。


本日の撒き餌

イメージ 9

短時間の予定だったので、、、、、

オキアミ3k1枚+チヌパワー1袋。





AM7:45、釣り開始♪




このウキ、小粒ながら遠投もOKです♪

ウキ錘5B、ハリスにG4を1個。

ハリは「ONIGAKE 底攻めチヌ 3号」 去年のハリ折れ以来、太めのハリにしています。

仕掛けが馴染むとゆっくり沈みはじめます。

( ̄-  ̄ ) ンー、ちょっとは余浮力があったほうが好きなんだけどなぁ~。。。。。

ハリスにガンダマ打つのが好きなもので。。。。 (*'-'*)エヘヘ





風でなかなか撒き餌を一点に集中出来ない!!





流れも速かったり、ゆっくりだったり安定しない。





サシエはそっくり残ります。 生命反応皆無!ってヤツかい!!





30分程した頃、サシエの頭だけ無い。 底を引きずって落ちた??

フグじゃない痕だしなぁ~。。。 (謎)

暫くサシエはまたそっくり残る。

再度、頭を取られましたが、それっぽいアタリは出ませんでしたねぇ~。





暗雲が空を覆い、角田山もかすんで来ました。

雨です。 昨夜のTVでは午前中は雨降らないって言ってたのに!!

やっぱり、ウェザーニュースの予報があてになりますね。





撒き餌をパッパカと撒き、9:30に納竿させて頂きました。

波も落ち着き、〇先西突堤側は最高の海況でしたがねぇ。。。





やっぱり撒き餌はちゃんとした量を持って来るべきだと痛感致しました。 <(_ _)>






























帰り支度で玉網をザブザブ洗ってたら、、、、、










折れちゃった! (ToT)

イメージ 10

あ~あ、先月網替えたばっかりだったのになぁ。

3年くらい使ったから仕方が無いですね。

帰りにタネムラで「極」買って来ました。。。。。 思わぬ出費じゃぁ~ ・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン


















































(「・・)ン? って思った貴方!




















ですよねぇ~♪♪♪♪♪  何か写ってますよねぇ~♪♪♪♪♪






























AM8:50、竿2本半先、タナ2ヒロ半(4m25cm)にて

イメージ 11

タネムラ計測、47cm。

新々突堤じゃなくて、第2縦堤ってのがいいでしょ!!

ニャハハ!(≧∇≦ )人( ≧∇≦)ニャハハ!





来週も荒れ模様。 まだまだ地方で勝負できますね♪