kotonoha♪提督からの依頼をお受けしました。
艦これの指揮用の電算機。w
TOSHIBAのdynabook T65。
渋い赤いボディの高級マシンです♪
2014年の秋モデルですが、ハイスペックなので、今でも15位するみたい。
w(゜ー゜;)wワオッ!! わが貧乏艦隊では手の出しようがない高価なマシンです!
i5にメモリー8G、ハードディスクはなんと1T!!!
すっげぇ~。このスペックなら5年以上は楽に使えるでしょうね♪
ところが、電源入れた後にブルースクリーンが出て起動不能との事。
おそらくハードディスクだろう、との事でした。
さっそくお預かり。
AC電源で接続し、電源ON!!!
(「・・)ン? ブルーが出なくて、ハードディスクの修復が始まった。
何度かブルーが出て起動出来なかったからでしょうね。
よしよし♪ これで修復出来れば、問題解決♪♪ 明日にはお返しできる!
って、思ったんですが、そうは簡単には行きませんよね~。www
DOSコマンドでディスクのチェック&修復を試みるが、ダメ。
わが主力機にUSBで繋いで、ディスクインフォを見てみたら、、、
セクタ・レベルでエラーが出ている。。。
これじゃぁ WINDOWS付属の修復ソフトじゃどうにもなりませんね。。。
こうなれば、アレを使うしかない!
HDAT2 って、ハードディスクチェック&修復ソフトです。
とっても高性能なソフトなんですが、、、難点が。
めっちゃ時間がかかるんですわ。
今回は、1Tなんて言う無駄に大きいディスクだったので、、、
チェックに3時間、修復にも3時間、計6時間も掛かった。
とりあえず、無事に終わったので、起動させてみて♪ 出来たらデータを移して完了だ~♪♪ って。。。
起動出来ませんでした。(;´д`)トホホ
どっちみち、思ってた以上にエラーが出てたので、このまま使っていても寿命は近い。
手持ちのハードディスクと交換して、OS入れなおそう♪作戦へ。(^_^)/
ところが、
CDブート出来ない。 ??? え(゜○゜)!
何で???
しばらくアレコレやってて気が付いた。
ハードディスクやDVDを入れ替えたりする度に、BIOSが時刻設定しろ!って。
ハハァ、、、内臓電池切れか。
DVDドライブが動かなくなる事からしても、間違いないな!
BIOSの設定を保持するだけの内臓電池なんですが、コイツが切れると色々と面倒な悪さをするんですよね~。
2~3年は普通に持つので、今回はまだまだ新しいマシンだったから、考えてませんでした。。。うかつだったな。ヾ(_ _。)ハンセイ…
んじゃ、替えるべ! と、裏カバー外したら・・・、
ん??? 電池が、、、、、ねぇじゃん!!!!! w(゜ー゜;)wワオッ!!
デスクトップやDELLなんかのノートには、一般的なボタン電池使ってるんだけど
ノートには多いんですよね(特に家電屋PCには)専用電池。
コイツもそうなのか? ってググったら、大正解!
さすが!電池の東芝! やるねぇ♪ って、褒めてる場合じゃございません。
これじゃぁ、取り寄せないとダメだし、マザーボードの裏の一番下にあるパターンでしょうね。。。
参りました! (∩_∩;)P 白旗~!
このまま続けても良いんだけど、、、
これ以上掛けると費用も時間もかかり過ぎになっちゃう。
それは、わが社のポリシーに反する!
ハードディスクも逝っちゃってるし、
これ以上はkotonoha♪提督のご判断にお任せすることにしました。
CPUクーラー修理から半年程での不具合ってことも伝えれば、メーカーさんの対応も変わるかもしれませんしね♪
という流れで、今回の復旧作業は終了とさせて頂きました。
まことに残念なんですが、お返しします。
電池交換と、OSがプレインストールされてるハードディスクと交換するだけですから、マザーボード交換程の高価にはならないと思います。
見積もりを出してもらうのも良いと思います。
内臓電池切れにてBIOSが初期化され、電源ONの度にハードディスクの認識に問題が発生。 それによりハードディスクに負荷が掛かってデータが損傷。 それが繰り返され、最終的に修復不可能なエラーになってしまった。 って感じだと思います。
ノートのハードディスクはもともと弱いので、仕方ないところなんですが、
もうちょっと丈夫にしてもらいたいものです。
めっちゃ高価なんだからさ。。。
15あったら、DELLのビジネスユースのノートが3台つくれちゃいますよ。w
とにかく、家電屋さんのノートPCを買うときには、それなりの覚悟を持って買ったほうが良いですね。
僕はVAIOで懲りてるから、、、
ぜってぇ買わないけど。www
*kotonoha♪さん、ご都合のいい日時をお知らせください。 <(_ _)>
コメント