餌盗り養殖振興会

最近サッパリ釣りにも行かない釣り好きオヤジ

2009年06月

今回の粟島遠征には新兵器を持ち込んでいたんだった。










数日前に投稿しました、コイツです♪


仕掛けの具 Wクレン

イメージ 1
画像は使いまわしです。 手抜きじゃぁ~~~♪♪♪ _(^^)ツ アハハ





岩船港で出船前にたまさんとbbさんにも少しでしたがお分けしました。

二人とも使ってみたかなぁ~?

すっかり忘れてて聞かねかったぜ。。。。。





記憶の片隅をほじくり返して。。。。。





道糸5号とハリス4号の連結に使用。

夜だから見えなかったけど、糸ヨレは無かったみたい。

一度根掛かりして、思いっきり引っぱったけど。(4号ハリスは切れませんね~。素手で引っぱると手切れますぜ!)

クレンも壊れず、結束部からも切れなかった。

魚もコレ1個で全部揚げたけど問題無し。

強度の心配もないようです。





え?魚が小さいから判らんだろうって??

いいじゃん、4枚全部足せば1m超えてるし♪♪♪ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ





ただ、ガンダマB号相当の自重ってのをコロっと忘れてて、、、、、

いつも通りに、0.8号の電気ウキに1号のオモリを付けて、、、、、

シブシブになるはずなんですが、小気味よくウキが沈んで行く。。。。。

真鯛ハリが重いのかな??  何かがちょっかい出してるのかな???

なぁ~んて思ってた。





良く考えたら、Wクレンが重たかったんですね~。 (^^ゞ

オモリを0.8号に替えたら、いい具合になりました♪ \(^o^)/

新々突堤夜通しも、このセットでOKですね♪





今週末は曇りで降水確率40%かぁ。

どうしよっかな~。

テント持って、突撃ですかね~♪♪♪

bbさん、行くかなぁ~???










おっと、そうだ! 錆びると悪ぁ~りっけ、Wクレンも洗わんばダメらったわ。

一路、長幸丸はトビラを目指します♪

トビラ:立島の釜谷寄りの最初の岩です。





ところが!!!!!





狙いのトビラの船着場付近に、軽装でサビキ釣りをしている集団が?!

こんな所に渡船を使って鯵釣りかい!! って思いましたね~。

後で理由がだいたい解りましたけど。





仕方ないので、bbさんは大長手に乗る事に。

幸い、宿で「おんちゃ」にそこの釣り方を教わっていたので。きっと釣れるでしょうね♪


大長手のbbさん

イメージ 1


小さくて見えませんね~♪ (⌒▽⌒)アハハ!





僕が乗る長手鼻は、大長手の隣です。

たまさんも一緒に乗る事になりました♪

ご教授、宜しくお願いします! <(_ _)>


遠征隊駐屯地

イメージ 2


僕らの所から、bbさんの所までは歩いて行けます♪

資源調査を兼ねて、状況を見に行ってきました!


bbさん詳細場所

イメージ 3


下向きにぶっ込みを2本?出し、×近辺でフカセ釣りの二重攻撃です♪


たま小隊駐屯地

イメージ 4


竿一本ちょっとの隣同士で釣りました♪

師匠の釣り方も良く見れて勉強になりましたね~♪♪♪

たま師匠、ありがとうございました! <(_ _)>





鱗海SP駐屯地よりオオボラを望む

イメージ 5


思っていたより波があり、ステージ1には出れませんでした。

竿一本下がった、一段上から溝の際を狙います。


長手鼻より立島を望む

イメージ 6


見慣れた風景ですが、これを見るとなんだかホッとしちゃいますね~♪





ここ、荷物を運ぶのに結構歩きます。。。。。

クーラーも持ち込むので辛いです。

ちょこっと一服してから、まずは海洋資源調査に出発です♪

長靴で行けて、手の届く深さまでしか調査はしません。

資源は大切ですからね♪ (^_^)/





ところが、、、、、

いつもは、船着場付近から姿を確認できるはずの「タラちゃんのママ」。

全く見当たりません。。。。。深い所にも!!!!!

そんなはずは無い、先回たまさんが来た時には順調に成育したものが多数あったと聞いてます。

まぁ、奥まで行けば大丈夫だろう♪ と、先へ進みます。

無い、、、、、無い、、、、、無い、、、、、無い、、、、、無い、、、、、、、、、、、、、、、、。

とうとうbbさんの場所に着いてしまいましたが、一個も無い。。。。。

こんな事は初めてです。 ヒドすぎます。

恐らく、先週あたりに上がった連中が潜って全て密漁して行ったのでしょう。

コマセがまだ入ってる「チヌパワー」と「おからだんご」が捨ててありましたからね~。

後先考えない輩が居るものですね。

トビラに居た、似つかわしくない連中もそんなところなんでしょう。

夕方前に帰って行きましたからね!

仕方ありません、さっさと戻って釣りの準備に入りました。





今回のタックルです。

竿  :BB-X SP T2・47-53SI-Z
リール:’01BB-Xテクニウム 5000
道糸 :おしゃれ 5号
ハリス:シーガー リアルFX 4号 2ヒロ
ハリ :オーナー PEマダイ 9号
ウキ :釣研 電気円錐 0.8号
撒き餌:オキアミ3k×4枚+スーパー磯真鯛×2袋
サシエ:生イキくん 2L 2個、袋イソメ¥1000分


まずは日没後からのゴールデンタイムに合わせ、オキアミ2枚に粉を一袋で開始しました。

明るいうちは、サシエは秒殺!!!

タナは4ヒロですから、フグやスズメの餌食なんでしょう。

暗くなれば居なくなります。 (^_^)/





いよいよです

イメージ 7


バッカン越しの夕日が綺麗♪

明るいうちに夕食の冷たい蕎麦を頂きました。 旨かった♪♪♪ \(^o^)/


長手鼻VIP席

イメージ 8


さすが、VIP♪ 座ってのお大名釣りですか♪♪♪ w( ̄o ̄)w オオー!





「そろそろ喰ってくるぞ!」と、たま師匠。

午後7時半過ぎ、ウキの電気点けようかなぁ~♪ って頃。

後ろ隣のたま師匠から叫び声が!

「なんで、放すんだ!!」

どうやら、本命のアタリがあったようですが、エサを放したらしい。。。。。んー、残念!!





っと、思ったその時です!

やっと見えているウキが、スパッと高速で海面下に消えました。

おお! 来たのか?! すかさず合わせると、真鯛特有のゴンゴン!!!

来ちゃいましたよ♪ 2号の竿では物足りないサイズ(32cm)♪♪♪

まぁまぁでしょう♪ 真鯛って呼べるかな? (⌒▽⌒)アハハ!

サラシがあって、際はなかなか釣り辛かったです。

サラシの無い所を攻めたり、サラシに乗せてちょっと流したり。。。。。

11時頃までに、30cm位のをもう一枚追加しました。

何故か今回は袋イソメに人気が無く、1枚しか喰って来ませんでしたね~。 不思議・・・・・。

たまさんは時折快調に喰わせ、40クラスを上げている。 流石です!!!

10時頃かなぁ? たまさんが、「鯵が来たぞ!」って言ってましたが、オラの所には全く居ませんでした。

後で聞いたら、デッケのが居たんだろうって事でした。。。。。

ん~、そう言えば齧られてたな~。 まだまだ修行が足りないと痛感・・・・・。





11時頃、久しぶりに元気良くウキを沈める魚が来た!

上げてみたら、中型の鯵でした。

真鯛が居なくなったかと判断し、眠気もあって小休止としました。

風が時々強く吹くようになり、蚊はあまり来ませんでしたが寝てると寒かったですね。

風が弱まると、寄ってきますが無敵の蚊取り線香のおかげで一箇所も刺されませんでしたよ♪





12時半、釣り再開。

3時過ぎには空も白々して来るでしょうから、後2時間半の勝負です。

コマセワークを早め、際を集中的に攻めまくり!!!

しかし、サシエはそっくり残って来るばかりでした。。。。。





2時半頃からでしょうか?オキアミの頭だけが齧られるようになりました。

なんでかなぁ~、喰って来ない。と、タナを変えたり、イソメを付けたり。

あれこれしますが、ウキにも反応が出ない状況がずっと続く。。。。。

3時頃、向かいのオオボラに日中釣りの釣り師が一人乗りました。

ご苦労様です。 明るくなると餌取りだらけになるのになぁ~。

その時です。今夜最高の速さでウキが消えた♪♪♪

竿に乗るとなかなかの引きです♪

でも、50は無いな。 なんて考えながら浮かせましたが、抜き上げられない。

波も落ちて来ていたので最前列まで出て、タモ入れしました。

たいした大きさでもないので、サイズも測らず即クーラーへお入り頂きました。





釣り座に戻って数投目。 ハリにオキアミを付けていると。。。。。

「来たれ~!」って、たま師匠。

振り向くと、がまかつグレスペGチューン遠征4号竿が綺麗に曲がっているではないですか!

w(゜o゜)w オオー! 良型ですね!!!

たまさんが、こっちで取り込む為に走る。

オラはタモの準備です♪ (^_^)/





しかし、なかなかウキさえも見えてきません。

沈み根を避けるために、結構糸を出してたみたい。

3分は経ったでしょうか?ようやくお姿が!!!





(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! タモ枠よりも遥かにデカイじゃないですか!!!

いやぁ、さすがは我師匠! 最後の最後に見せてくれましたね~♪


良いタモだね~♪

イメージ 9

記念撮影後、釣りに戻りましたが2投目からオキアミは瞬殺!!

終りました。。。。。





オラのサイズはまぁ良しとして、二人で一晩に7枚の釣果は十分大漁でしたね~♪




5時頃迎えに来てもらい、撤収。





港に帰り、bbさんのクーラーを覗くと。。。。。

しっかり、50オーバーの真鯛ちゃんが入っていましたよ♪

やった~♪ 全員釣果達成だぁ♪♪♪

いやぁ、嬉しい!! 宴会が一層もりあがりますね~♪♪♪





ちょうど、網を上げた後に迎えに来てもらったので、獲物のウマヅラを生きたまま数いただきました♪

船長、ご馳走様でした♪ お刺身、旨かったですよ♪

肝は、ガラと一緒に絶品味噌汁にしてもらいました。 なまらうんめかったなぁ~♪♪♪


ウマヅラ刺身

イメージ 10


マグロとイカ

イメージ 11


この他、竹の子、もずく、メバル煮付け等など。 最高の朝宴会を楽しみ8時頃仮眠へ。





今夜、刺身と塩焼きで4枚美味しく頂きました♪

トビウオの味噌汁と塩焼きも、なまらうんめかった~♪ \(^o^)/





改めて採寸したら、27・30・32・43cmありました。

現場で測れば、もうちょっと大きかったでしょうかね。 (* ̄∇ ̄*)エヘヘ


小型3兄弟

イメージ 12


長男坊

イメージ 13










とにかく、今回は3名全員好釣果♪

大成功の遠征でしたね~♪





観光のお客さんが増えてきました。

来月も片道だけ¥1000だし、バスも通る。

例年以上のお客さんで釜谷も賑わう事でしょう。

夜通し遠征隊は、9月までお休みかなぁ?

でも、型も出るし7月も行きたいなぁ。

今回は、数日前からの好海況の予報。





先回は思いもよらない波で宴会遠征になったので、今回は期待度120%です♪





6時半にセットしたアラームが鳴る事無く、6時に目が覚める。





早く行って、フィッシャーズで朝飯のカレーパンを食う事に。





セブイレで朝・昼飯等を購入し、タネムラへ虫とオキアミを調達に。





てっきり若が居るだろうと思って行ったら、おやじさんが居た!





ご心配をお掛けしました。と相変わらず丁寧に挨拶されましたよ♪

元気そうで、安心しました♪♪





7時45分頃フィッシャーズ到着。

カレーパン喰ってると、すぐにbb号も到着。

8時過ぎには、たま号も♪♪♪

8時半出発なのに、皆さん早いですね~。

この天気ですからね。





今回は、たまさんが島から頼まれた荷物が沢山あるので2台での出撃。

たまさんのエサ調達後bb号とオラの黄色いバンで、いざ岩船港へ♪





途中、ラッキーなコンビニで摘みを、ニイダヤで海洋調査用器具を調達。





10時前に汽船乗り場に着きました。





いきなり、船内でつんぶり♪ って訳にはいかないので、乗船通路で口慣らしです♪





ここからは、画像と共に♪





乗船前


イメージ 1


さぁ、始めましょう! 今日は暑いです!! ビールが旨い♪

周りのお客さんもみんな始めてますね~♪

おっ、たまさんは朝食の納豆巻きですか♪



イメージ 2


bbさんがハラシンで買って来てくれた、豆とゴボウの天ぷら? 旨かったですね~♪



イメージ 3


一時期に比べると、釣り客が減りましたね~。

替わりに観光のお客さんが増えてました。

来月になると、もっと増えるそうです。





出船♪


イメージ 4

イメージ 5


岩船港を出ると、ベタ凪♪

今日は大丈夫でしょう!!!





粟島♪


イメージ 6


島に近づくと、ちょと海面がざわついてきました。

うねりは無いし、OK・OK!!!





釜谷に到着♪


イメージ 7

イメージ 8


なんと25日からDOCOMOが通じるようになってました♪

来月からだって聞いてたので、思わず1枚♪ 携帯から投稿しちゃった♪♪♪

それと、なんとなんと!! 内浦から釜谷まで、バスが通るようになるんだそうです。

キャンプ場入り口・釜谷公園前・終点釜谷港?がありました!

公園前から終点まで、20m位しか離れてないですけど?! (⌒▽⌒)アハハ!

観光の時期だけだろうって、たまさんは言ってたけど、どうなるんでしょうね~。

宿のババはこれで釜谷のお年寄りも内浦に行けるようになるって、喜んでましたよ♪




海況は、うねりは無いものの岩の縁にはサラシが出来てます。

ん~、長手鼻のステージ1(浪打際)には立てないかも。。。。。

とうふで!って事は無いし、どこでも岩ならOKですよ♪♪♪




まだまだ暑いので、すぐには岩に行かず宿で休む事にしました。

たまさんと2人でつんぶりを空けちゃったので、暫し爆睡。

3時過ぎ、痺れを切らした船頭さんに催促されちゃった♪♪♪

さぁ、行きましょう!!!





何処にするかな~?


イメージ 9


今日も長幸丸は快調にぶっ飛ばし!!

師匠! 何処に上がりますか?!

bbさんは、以前配管工くんが瞬殺された岩、トビラを希望。

オラは先回たまさんが好釣果を上げた長手鼻を希望しました。

さて、どうなりますかね~。 うふ♪(* ̄ー ̄)v









いやぁ、お土産のトビウオとイナダの始末で疲れちゃいました。。。。。

続きは、また明日に♪




たまさんのHP掲示板にも、bbさんが投稿してます♪

是非ご覧あれ! (^_^)/

イメージ 1

波が少しありますが、いよいよ始まります!

イメージ 1

ドコモ開通!

↑このページのトップヘ